幼少期の英語教育におススメの知育グッズ
日本には幼少期向けの沢山の英語の教材があります。
本屋さんに行けば、英語と日本語の対訳がついた絵本や、英語カルタ、音が出るおもちゃまで ! 本当に工夫を凝らした沢山のグッズがあり、迷ってしまうほどです。しかもどれもこれもお手頃な価格で手に入れることができます !
そこで今回は、私自身が子供たちの英語教育のために買って、実際に良かったと思える子供向けのグッズを紹介します ! 対象年齢は 0 才 ~ 6 才くらいまでの、小学校上がる前までの子供たちに買ってあげるて良いと感じたものです。
「小さいときから、英語に関心を持ってほしい ! 」と思っている親御さんは、ぜひ参考にしてみてください !
おもちゃの本
一つ目は、ボタンを押したら音が出るおもちゃの本です !
我が家は Miki House のシリーズで、「こえでA★B★C」と「えいごでうたおう」の2冊を買いました。どちらも、ボタンを押したら音が出るので、うちの娘二人は小さいころからポチポチボタンを押して楽しんで遊んでいました。どちらも音が出るので、自分から楽しんで遊んでくれるのがやはりいいですし、勝手に遊んでくれるので少し子供から手を離せるのもとても助かりました。
「こえでA★B★C」については、色を当てるゲームがあります。これのおかげで、なんと勝手に遊んでいつの間にか色を覚えてしまいました ! これには本当にびっくりしました。
ある日遊んでいる様子を見たら、色のゲームを自分で選んで、次々に当てていきます。。。
基本的な挨拶のボタンもあるので、そのボタンを押して自分で真似てたりもします。意味は分からないかもしれないけど、音でなんとなく覚えてくれるだけでもだいぶ助かりました。
何も教えずに子供に「Hello !」と話しかけてもポカーンとしていましたが、このおもちゃで遊んだ後であれば、「Hello !」というと、元気に「Hello !」とオウム返しをしてくれるようになりました !
「えいごでうたおう」は、有名な英語の歌が沢山入っています。このおもちゃの最もいいところは、なんといってもマイクがついている所 ! マイクを持って、子供もノリノリで歌ってくれます (笑)
親としては、そんな姿を見るのも愛くるしいですし、また自然とリズムに合わせて英語の歌も覚えてくれます。もちろん定番の ABC Song も入っているので、アルファベットに慣れ親しむのにも最適ですね !
録音機能がついているので、自分の声を録音して楽しんだりもしていました ! この楽しめる機能があるというのが非常に重要です ! 子供は飽き性なので、何回か遊んで見慣れてしまうと、もう見なくなってしまいます。録音機能だと、毎回毎回、自分がいう言葉や歌が違うように聞こえるみたいで、長く楽しんでくれます。どちらも 3000 円以内で購入できますし、BookOff やメルカリなどを活用すると、さらに安価に手に入れられるケースがあります。ぜひおススメです !
英語タッチペン
続いてご紹介するのは、英語のタッチペンです。
これも様々な会社様が出されていますが、我が家で利用したのは旺文社から出版されている、「えいご絵辞典 500」でした。
これは 6000円 と少しお高めなので、おばあちゃんにお誕生日プレゼントで買って頂きました ! (笑)
しかし高いだけあって、かなり長く利用できます。長女の 1 才の誕生日で買いましたが、小学校 1 年生までばっちり使っていました。次女も楽しんで今も遊んでくれています。
特徴は何といっても、タッチをするとペンから音が出る ! というのが特徴です ! ページ数も豊富で、イラストもかわいらしいので、視覚的にも飽きが来ません。子供も能動的にペンで触ると音が出るので、自分の好きな動物や、好きな野菜をタッチして、覚えてくれます。
次女は、このタッチペンを使って文房具や家具の名前等、かなりの単語を自分で覚えてくれました。
触るのも楽しいみたいで、暇そうにしているときに「タッチペンで遊んでみたら」と声をかけると、「は~い」と言って、喜んで遊んでくれたりします !
子供の安全のため電池交換が少し手間なのが難点ですが、電池も比較的長く持つのでそこまで気になりません。
親戚に「お誕生日なにがいい?」と言われたときには、ぜひ英語タッチペンをおススメします ! (笑)
幼児向け無料英語アプリ
最後に紹介するのは、幼児向けの無料のアプリです。
「子供に携帯を渡すのは…」と抵抗がある親御さんもいらっしゃるかもしれませんが、ルールを決めて利用をすれば、非常に知育に役立つツールとなります。
我が家では、小さい画面でやるよりも大きい画面の方が操作がしやすいと思い、iPad を一台子供用に使わせています。この iPad も昔 Softbank の携帯を契約した時にキャンペーンでついてきたものでしたので、実質コストがかかっていません (笑)
タブレットも現在は Apple 以外からも多数出ており、かなり安価で手に入るようになっています。アプリも Android 端末でも十分に用意されていて、子供の学習程度であれば iPad とそん色なく使うことができると思います。もちろん携帯端末でも、最近はタッチパネルが当たり前なので十分です。
我が家は、アルファベットの練習のため ABC Goobee というアプリをダウンロードして、練習させています。
ゲーム感覚で文字をなぞったり、指定の文字の書かれたバルーンを割ったりと、かなり楽しんでくれます。文字を書くときに、アプリが「Let's write "A"」などと言ってくれるので、子供もなんの文字を書いているのか?というのを意識しながらかけているみたいです。
おかげさまで、次女は 5 才になるころには、アルファベットは完全にわかるようになり、幼稚園で書いてくる絵にもデタラメなアルファベットを書いてくるようになりました (笑)
無料のアプリが沢山ありますので、ぜひ色々トライをしてみてください !
まとめ
いかがでしたでしょうか ? 現代では、無料のツールや格安で英語の知育グッズが沢山あります。ご両親が英語が喋れなかったとしても、こういったグッズをうまく活用することで、子供にとって英語を小さいときから身近な存在にし、興味付けに役立てることができます。やはり小さいときから英語に少しでも慣れている子は、小学校以降の英語の学習意欲にも差があるように思われます。ぜひ、お家の英語環境づくりにこういった英語知育グッズを活用してみてください !
Online Kids English では、こういった知育グッズからもヒントを得ながら、子供がオンラインで楽しめるレッスンを提供しています ! 毎日の英語レッスンにより、英語を身近に感じてもらい、お子様の英語上達のお手伝いをします ! Online で自宅や出先などでも、どこからでもレッスンを受けることが可能です ! 無料体験レッスンも行っていますので、ぜひお気軽にお問合せください !
無料体験レッスンのお申込みは こちら のフォームからお問い合わせ頂くか、teruki.ishikawa@online-kids-english.fun までお問い合わせください !
皆さまからのお問い合わせ、お待ちしています !
0コメント